2015年12月10日
小川大使とドミッチ・ブルチュコ行政区市長らとの会談
12月10日、小川大使は、ブルチュコ行政区を訪問し、ドミッチ・ブルチュコ行政区市長、リビッチ・ブルチュコ議会副議長らと会談、その後、平成24年度被災地ノンプロ無償の供与先であるブルチュコ病院を視察しました。ドミッチ・ブルチュコ行政区市長からは、同地区が民族の共存・共生を維持し、安定した政治運営を行っていること、今後の重要経済プロジェクトに対する説明が行われました。また同地域における医療、地雷、洪水被害に対する我が国の支援に対し感謝の意が述べられました。また、ブルチュコ病院では、我が国が平成24年度ノンプロ無償「途上国の要望を踏まえた工業用品等の供与」で供与した胃用内視鏡システムが適切に運用・管理され、患者に裨益している状況を確認しました。
2015年12月9日
駐BH大使によるBHの学校への共同訪問
12月9日、小川大使は、OSCE・BHミッションの呼びかけによる共同学校訪問に参加しました。今回の共同訪問には、小川大使のほか、米大使、仏大使、OSCE・BHミッション代表をはじめ、各国大使館代表が参加しました。
今回の訪問先となった、ジェプチェ市共同高等学校及びマグライ市初等学校(小・中学校)ボチニヤ分校は、民族の違いを越えて融和を達成した学校です。
訪問先では、各市の市長、学校校長及びコミュニティ代表から民族間の協力や学校の沿革について説明があったほか、大使らと生徒の交流の時間も設けられました。
12月9日付インターネット版「ドネブニ・アバズ」による記事(ボスニア語)
2015年11月27日
天皇誕生日祝賀レセプションの開催
11月19日、天皇誕生日祝賀レセプションがサラエボ市内のホテル・ヨーロッパで開催されました。レセプションには、ジャポ・ボスニア・ヘルツェゴビナ(BH)連邦環境・観光大臣はじめBH側政府関係者、現地外交団、日系企業関係者、オシム元サッカー日本代表監督はじめ学術・文化関係者など多数の方が出席されました。
小川大使は、挨拶の冒頭で、11月13日にパリで起きた連続テロ事件の犠牲者と11月18日にサラエボ郊外で起きたBH軍兵士射殺事件の犠牲者のために黙祷を呼びかけました。続いて、着任してからの半年間を振り返り、BHの政治がエネルギッシュであるとの印象を述べつつ、日本はBHのEU加盟プロセスを引き続き支持することを表明しました。さらに、同大使は、来年の日BH外交関係開設20周年の機会における双方のハイレベルの訪問及び日本の経済ミッションのBHへの派遣の可能性について言及し、また、12月に当地で初めて日本語能力試験が実施されることも紹介しました。
レセプションでは、日系企業8社による機器・商品の展示やPRも行われ、多くのお客様が興味深く立ち寄られていました。また、日本酒の提供も行われました。
2015年11月24日
小川大使とラドンチッチSBB党首との会談
11月24日、小川大使は、ラドンチッチSBB党首と会談し、ラドンチッチ党首より、BH内閣改造に伴うSBBの与党としての取り組み及び今後の各分野での大規模インフラのプロジェクト計画に関する説明を受けました。小川大使より、SBBの政治安定に向けた姿勢を評価するとともに、BHのEU統合プロセスへの支持を表明しました。
2015年11月24日
小川大使とボシッチBH下院副議長との会談
11月24日、小川大使はボシッチBH下院副議長と会談し、日BH二国間関係、BH情勢に関する意見交換を行いました。小川大使より、来年の日BH国交樹立20周年行事に関する準備状況につき説明し、ボシッチ副議長からは、BH情勢の安定性と日本からの投資拡大に対する期待が述べられました。
2015年11月18日
小川大使とチェマンBH憲法裁判所長官との会談
11月18日、小川大使はチェマンBH憲法裁判所長官と会談し、同長官より、BHにおける憲法裁判所の法律システムにつき説明を受けました。小川大使からは、BH政治における憲法裁判所の重要性及び基本的人権等の普遍的価値享受のための同裁判所の役割を強調しました。
2015年11月5日
小川大使とタディッチBH上院議長の会談
11月5日、小川大使はタディッチBH上院議長と会談し、日BH二国間関係、BHの一般情勢や諸々の政治課題について、意見交換を行いました。
タディッチBH上院議長からは、昨年の洪水被害への支援をはじめ、これまでの日本による対BH支援への感謝が伝えられると共に、現在のBHにおける社会的問題について小川大使への説明がありました。
小川大使は、日BH国交20周年に際して、多方面において二国間関係を強化する意向を示し、BHの政治的安定に向けたタディッチBH上院議長の役割への期待を伝えました。
2015年10月2日
小川大使とチャバラBH連邦大統領との会談
10月1日、小川大使はチャバラBH連邦大統領と会談し、日BH二国間関係、改革アジェンダ及びBH連邦連立政権を巡る動きにつき意見交換を行いました。チャバラBH連邦大統領からは、改革アジェンダの進捗状況及び新たな連立政権合意の展望につき説明がありました。小川大使からは、来年の日BH国交樹立20周年に向けて、要人往来、経済ミッションの実施等を通じて、二国間関係をさらに強化していきたい旨述べました。
2015年10月1日
小川大使とメクティッチBH治安相との会談
9月30日、小川大使はメクティッチBH治安相と会談し、当地における治安状況、テロ問題及び欧州難民危機に関する意見交換を行いました。メクティッチBH治安相からは、BHにおける治安情勢及び欧州難民危機に関するアクションプランにつき詳細な説明がありました。小川大使からは、BH当局による我が方外交施設に対する警備強化に謝意を述べ、将来BHに難民が流入した際の人道支援の可能性につき述べました。
2015年9月17日
小川大使とノバリッチBH連邦首相との会談
9月16日、小川大使はノバリッチBH連邦首相と会談し、二国間関係の強化につき意見交換を行いました。ノバリッチBH連邦首相からは、日本政府からのBH復興支援に謝意が述べられ、今後の同政府の優先政策として、ビジネス環境の改善につき述べられました。小川大使からは来年の日BH国交樹立20周年に向けて、要人往来、経済分野での協力の拡大の可能性を述べました。
2015年9月10日
小川大使とコムシッチ・サラエボ市長との会談
9月8日、小川大使は、着任表敬のため、コムシッチ・サラエボ市長を訪問し、日BH二国間関係、姉妹都市交流、サラエボにおける日本人観光客誘致等に関する意見交換を行いました。
2015年9月10日
小川大使とクリシュトBH下院議長との会談
9月7日、小川大使は、着任表敬のため、クリシュトBH下院議長を訪問し、日BH間における議員交流、BH憲法改正等の課題について意見交換を行いました。
2015年9月10日
小川大使とズビズディッチBH閣僚評議会議長(首相)との会談
9月7日、小川大使は、着任表敬のため、ズビズディッチBH閣僚評議会議長を訪問し、日BH二国間関係に関する意見交換を行いました。小川大使からは、来年の日BH国交樹立20周年に向けて、要人往来、経済ミッションの実施等を通じた二国間関係の強化につき述べたところ、ズビズディッチBH閣僚評議会議議長からはBH政府のEU加盟に向けた経済改革や主要優先課題に対する取り組みにつき説明があり、我が国からの改革プロジェクトへの支援及び投資拡大に対する期待の表明がありました。
2015年9月7日
小川大使とダミル・アルナウト新BH日本友好議員連盟会長との会談
9月3日、小川大使は、BH下院にて、BH・米州・日本・オセアニア友好議員連盟会長に新たに任命されたダミル・アルナウトBH下院議員を往訪し、日・BH関係につき意見交換を行いました。小川大使から、来年の日・BH国交樹立20周年に向けて、二国間関係をさらに強化していきたいと述べたのに対し、アルナウト会長からは両国間の要人往来、経済投資拡大、観光促進等において、同議連メンバーでこれを全面的に協力していきたい旨表明がありました。
2015年9月1日
小川大使のベバンダ副首相兼財務相への表敬
1日,小川大使は、ベバンダ副首相兼財務相を表敬し、ボスニア・ヘルツェゴビナにおける経済情勢及び両国間の経済協力につき意見交換を行いました。ベバンダ副首相兼財務相からは、90年代の紛争以降、日本が同国に行ってきた経済協力に感謝の意の表明がありました。
2015年8月28日
小川大使とバニャ・ルカ市長との会談
8月26日、小川大使は、バニャ・ルカを訪問し、ガブラノビッチ・バニャ・ルカ市長と会談を行いました。同市長から、バニャ・ルカ地域の経済・観光に関する説明を受け、当地における日本企業の進出に強い希望が述べられました。小川大使からは、バニャ・ルカにおける我が国の経済協力を説明し、双方にて今後のバニャ・ルカにおける日本の経済・文化面での発展の可能性につき意見交換を行いました。
2015年8月28日
小川大使のバニャ・ルカ訪問(ドディック・スルプスカ共和国大統領への表敬等)
8月26日、小川大使は、着任後初めてバニャ・ルカを訪問し、ドディック・スルプスカ共和国(RS)大統領、ツビヤノビッチRS首相らと会談を行いました。ドディックRS大統領との会談では、BH政治情勢、日RS経済関係等につき意見交換を行い、今後の対RS直接投資の強化につき議論しました。
2015年8月7日
当地2紙による小川大使インタビュー記事
小川大使は、当地通信社「ONASA」と週刊誌「カトリック・ウィークリー」のインタビューを受けました。全文と仮訳は以下のとおりです。
カトリック・ウィークリー 全文 / カトリック・ウィークリー 邦訳
2015年7月27日
小川大使とイゼトベゴビッチ大統領評議会メンバーとの会談
24日、小川大使は、イゼトベゴビッチ大統領評議会メンバーに着任表敬を行い、同メンバーと日BH二国間関係及びBH政治情勢に関する意見交換を行いました。
2015年7月27日
小川大使とツルナダクBH外相との会談
24日、小川大使は、ツルナダクBH外相に着任表敬を行い、同外相と、来年の日BH国交樹立20周年に向けて、対BH経済協力支援、経済関係・人的交流の活性化に関する意見交換を行いました。なお、小川大使から贈呈品として、日本の伝統的な版画(川瀬巴水)を送りました。
2015年7月23日
小川大使とルイフEUFOR司令官との会談
22日、小川大使は、サラエボ郊外にあるEUFOR本部を訪問し、ヨハン・ルイフEUFOR司令官と会談を行いました。ルイフ司令官より、BHにおけるEUFORの活動状況などについて説明を受けました。
2015年7月22日
小川大使のシャロビッチ副首相兼対外貿易経済関係相への表敬
21日,小川大使は,シャロビッチ副首相兼対外貿易経済関係相を表敬し,日BH間の貿易・投資分野における協力につき意見交換を行いました。また,シャロビッチ副首相兼対外貿易経済関係相からは,昨年5月にBHで発生した洪水に対する支援など,BHに対する日本の経済協力に感謝の意の表明がありました。
2015年7月14日
薗浦外務大臣政務官のスレブレニツァ虐殺20周年追悼式典出席
7月11日、スレブレニツァ・ポトチャリ記念センターにて、スレブレニツァ虐殺20周年追悼式典が開催され、我が国からは薗浦外務大臣政務官が出席しました。
同式典には、我が国を含む80カ国を超える国・国際機関元首・首相・外相級らハイレベルが参列しました。当館からは小川大使が出席しました。
薗浦外務大臣政務官のクロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ウズベキスタン訪問(結果)(外務省HP)
2015年7月10日
小川大使の着任インタビュー記事
小川大使はボスニア・ヘルツェゴビナ着任後初めて当地で最高部数を誇るドネブニ・アバズ紙のインタビューを受けました。そこでは小川大使は以下のように述べました。 (1)当国の政治家が国の経済発展よりも個人の利益を優先していることを懸念しており、市民の生活を優先することを望んでいる。 (2)政治家は海外からの直接投資を誘致するために全力を尽くし、雇用を創出し、この国の繁栄に向けて邁進すべきである。 (3)ボスニア・ヘルツェゴビナに対する日本の経済支援は継続されるであろう。水供給システム,医療施設,大気汚染清浄化システムの再構築等の新しい支援計画があり,できる限りの支援を惜しまない。 (4)ボスニア・ヘルツェゴビナの印象はとても良い。美しい自然があり,ユーモアのある人々がいる。この国を日本に紹介し,この国に来る日本人観光客を増やすことにも努力したい。サッカー日本代表のハリルホジッチ監督やオシム氏は日本ではとても有名だ。二国間関係や文化交流を更に促進させていきたい。
リンク:インタビュー記事ドネブニ・アバズ紙、インターナショナルインボスニア紙
2015年6月26日
小川大使のチョービッチ大統領評議会メンバーへの表敬
25日、小川大使は、チョービッチ大統領評議会メンバー(クロアチア系)を表敬し、日BH間の今後の発展、BHの政治・経済課題につき意見交換を行いました。チョービッチ大統領評議会メンバーからは、日本との経済・投資・観光面での関係強化につき強い期待が述べられました。
2015年6月12日
和平履行評議会(PIC)運営委員会・政務局長会合の開催
6月9、10日、当地サラエボにおいて、和平履行評議会運営委員会(PIC・SB)政務局長会合(Peace Implementation Council Steering Board Political Directors Meeting)が開催されました。
PIC・SBメンバーである日本政府からは小川駐ボスニア・ヘルツェゴビナ大使及び中村外務省中・東欧課長他が出席しました。10日には、PICメンバーはBH閣僚評議会を訪問し、ズビズディッチBH閣僚評議会議長(首相)とBH改革議題につき議論を行いました。
2015年5月28日
小川大使のイバニッチBH大統領評議会議長への信任状捧呈
26日、小川和也駐ボスニア・ヘルツェゴビナ日本国大使は、イバニッチBH大統領評議会議長に信任状を捧呈しました。
小川大使からは、ボスニア・ヘルツェゴビナの欧州統合へ向けた努力に対する我が国の支援の継続とニ国間関係及び国際場裡における協力の強化を表明しました。イバニッチ議長からは、我が国のこれまでの復興支援に対する謝意と良好な二国間関係の更なる発展への希望が表明されました。
2015年3月12日
山崎大使の大統領評議会メンバーへの離任挨拶
今週、9日、11日、12日、山崎日出男駐ボスニア・ヘルツェゴビナ日本国大使は、イゼトベゴビッチ大統領評議会メンバー(ボシュニャク)、イバニッチ大統領評議会議長(セルビア系)、チョービッチ大統領評議会メンバー(クロアチア系)それぞれを訪問し、離任挨拶を致しました。
大統領評議会メンバーから、山崎大使に対し、BHへの紛争後の継続的支援および昨年の洪水被害に対する迅速且つ多大な支援への感謝の表明がありました。山崎大使からは、BH政府の早期立ち上げ、喫緊の課題である経済社会諸改革を断行し、EU加盟プロセスが軌道にのることを期待する旨を伝えました。
2015年2月27日
インツコ上級代表、山崎大使と西ヘルツェゴビナ・カントン首相との会談
2月27日、山崎日出男駐ボスニア・ヘルツェゴビナ大使は、インツコ上級代表とともに、西ヘルツェゴビナ・カントン首相庁舎(シロキ・ブリイェグ)を往訪し、チョーシッチ西ヘルツェゴビナ・カントン首相と会談を行うとともに、地元のビジネス関係者と会談を行いました。西ヘルツェゴビナ・カントン政府は、2月4日に新たな政府を発足したことを受け、インツコ上級代表および山崎大使は、同政府が今後経済・行政改革等が迅速に進むようこれを強く促し、同地域の雇用・投資の改善を期待する発言をしました。
2015年2月26日
山崎大使とモスタル市長との会談
2月26日、山崎日出男駐ボスニア・ヘルツェゴビナ大使は、モスタルを往訪し、リューボ・ベシュリッチ・モスタル市長と会談を行いました。 山崎大使は、先月署名式を行った「スポーツ活動を通じた地域融和のためのモスタル市スポーツセンター改修計画」に言及し、同地域における民族融和の促進を期待する旨発言、モスタル市長からは、我が国のこれまでの高い貢献に対する謝意が表明され、同地域の観光の可能性につき意見交換が行われました。
2015年2月10日
山崎大使とイバニッチ大統領評議会議長との会談
2月10日、山崎大使は、イバニッチBH大統領評議会議長と会談し、BH新政府の課題、日BH関係等につき意見交換を行いました。山崎大使より、イバニッチ議長に対し、早期にBH内閣が発足する見通しが出てきたことに対し、同議長のリーダーシップを評価する旨発言し、イバニッチ議長より、BH政府による経済・社会改革のための強い意志が表明されました。さらに、本使より、日本政府のBH洪水支援等の着実な実施状況を説明し、イバニッチ議長より、我が国の長年のBH市民に直接裨益する寛大な支援に対し改めて謝意が述べられました。
2015年2月9日
山崎大使とイゼトベゴビッチ大統領評議会メンバーとの会談
2月9日、山崎大使は、バキル・イゼトベゴビッチBH大統領評議会メンバーを往訪し、日本政府によるBH洪水支援の進捗状況の詳細を説明し、BH政府の早期発足を期待する旨を伝えました。イゼトベゴビッチ大統領評議会メンバーからは、日本政府のBH洪水支援に対し謝意を述べるとともに、BH内閣は近日中に発足できる見通しであるとの発言がありました。さらに双方でBHにおける日本企業による投資状況に関する意見交換を行いました。
2014年12月15日
和平履行協議会(PIC)運営委員会・政務局長会合の開催
12月9日、10日、当地サラエボにおいて、和平履行協議会運営委員会(PIC・SB)政務局長会合(Peace Implementation Council Steering Board Political Directors Meeting)が開催されました。PIC・SBメンバーである日本政府からは、山崎駐ボスニア・ヘルツェゴビナ大使および中村外務省中・東欧課長が出席しました。
写真左:ハジカペタノビッチBH外務次官(Mr. Adnan Hadžikapetanović, Secretary for Foreign Minister)と会談する中村外務省中・東欧課長 写真右:BH大統領評議会メンバーとPIC・SB政務局長メンバーとの全体会合
2014年8月19日
伊吹衆議院議長のボスニア・ヘルツェゴビナ訪問
平成26年8月18日から19日の日程で、伊吹文明衆議院議長一行は、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボを公式訪問し、同滞在中、イゼトベゴビッチ大統領評議会議長、ラドマノビッチ大統領評議会メンバー、リュービッチ下院第一副議長らと会談を行いました。