平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「サラエボ市サブリナ小学校修復計画」引渡式の実施(「V4+日本」協力)

令和元年12月12日
     



 12月12日,ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボ市において,平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「サラエボ市サブリナ小学校修復計画」の引渡式が行われ,坂本秀之大使,V4各国(チェコ,ハンガリー,ポーランド,スロバキア)の大使,ボグニッチ・サラエボ県教育・科学・青年省大臣及びパルラ・サブリナ小学校校長等が式典に出席しました。
 
 本計画は,対話・協力の枠組みである「V4+日本」の西バルカン地域における協力の一環として,V4各国とともにサラエボ市サブリナ小学校の改修を行うもので,日本政府は同小学校に対し,老朽化した校舎の窓・窓枠及びドアの修復を行う本計画のために,76,999ユーロ(9,547,876円)を供与しました。本計画により,同小学校の約260名の児童及び約90名の教職員が直接裨益します。
 
 日本政府は,教育環境改善をボスニア・ヘルツェゴビナにおける開発支援の重要課題の一つと位置づけ,1996年より開始された草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じて延べ80件以上の教育機関に対して支援を行っています。