広報文化ニュース

令和3年6月24日

2021年

令和3年6月24日: 伊藤大使のテスリッチ市におけるオリンピック・デー・イベント出席
令和3年6月16日: 令和元年度草の根文化無償資金協力「サラエボ大学哲学部日本語・日本文化教室整備計画」引渡式及び日本関連図書寄贈式
令和3年6月14日: 伊藤大使のオリンピック・パラリンピック委員会事務局訪問(メッセージカード手交)
令和3年4月19日: 第15回日本国際漫画賞作品募集
令和3年4月6日: 伊藤大使とオリンピック/パラリンピック委員会関係者との懇談
令和3年3月1日: 日本語能力試験(JLPT)合格者への認定書授与式
令和3年2月23日:天皇誕生日に際する伊藤大使のメッセージ発出

 

2020年

令和2年11月3日: ツルノゴラツ・ボスニア・ヘルツェゴビナ柔道連盟会長の旭日双光章受章
令和2年8月21日: 伊仙町からボスニア・ヘルツェゴビナ・オリンピック委員会へのマスク寄贈
令和2年8月3日: 日本財団によるボスニア・ヘルツェゴビナ国立大学図書館への書籍寄贈
令和2年7月23日: 「第21回カナガワビエンナーレ国際児童画展」募集
令和2年7月19日: 第14回日本国際漫画賞作品募集期間の延長
令和2年4月14日: 第14回日本国際漫画賞作品募集
令和2年3月20日: 帰国留学生交流会の開催
令和2年3月20日: 2020年日本映画週間の開催
令和2年2月15日:令和元年度草の根文化無償資金協力「サラエボ大学哲学部日本語・日本文化教室整備計画」の贈与契約署名式
令和2年3月3日: 天皇誕生日祝賀レセプションの開催
令和2年2月14日: 2020年日本映画週間の開催
令和2年2月7日: 新春祭り(日本の文化紹介)

 

2019年

令和元年12月10日: 2019年ボスニア・ヘルツェゴビナ・スポーツアワード授与式の開催
令和元年11月28日: サラエボ大学獣医学部からの感謝状
令和元年11月12日: 闘牛飼育・愛好家協会会長の坂本大使表敬
令和元年11月12日: MIRAIプログラム・2019第1グループ(西バルカン)の青年招へい
令和元年11月6日: 南武道「日本のスポーツと文化の夕べ」の開催
令和元年10月21日: 第10回留学生フェア
令和元年10月8日: ボスニア・ヘルツェゴビナ空手連盟関係者の坂本大使表敬
令和元年10月3日: 第19回柔道トーナメント「日本杯」の開催
令和元年9月24日: 2020年東京オリンピック・パラリンピック大会に向けた伊仙町とボスニア・ヘルツェゴビナとのホストタウン事業に関する覚書
令和元年9月14日: 闘牛飼育・愛好者協会会長の坂本大使表敬
令和元年9月3日: 国費留学生と上智大学大学院生との交流会
平成31年4月19日: 第13回日本国際漫画賞
平成31年3月27日: 第5回日本語弁論大会
平成31年2月28日: 柳澤寿男バルカン室内管弦楽団音楽監督指揮者によるサラエボフィルハーモニーオーケストラのコンサート
平成31年2月27日: 元国費留学生/MIRAI参加者と日本語講座受講者の交流会及び元国費留学生の会の開催
平成31年2月26日: ボスニア・ヘルツェゴビナ公文書館に対する一般文化無償フォローアップ事業:2006年に供与された機材修理のための日本技術者の派遣と修理の完了セレモニー
平成31年2月20日: 書道ワークショップ及びかるた大会(サラエボ大学哲学部)
平成31年2月9日: 2019年日本映画週間の開催
平成31年1月21日: テレビ放映用コンテンツ提供プログラム・連邦テレビ局への目録手交式の開催

 

2018年

平成30年11月27日: 天皇誕生日祝賀レセプションの開催
平成30年11月13日: チャプリナにおける「日本文化の日」イベントの開催
平成30年11月7日: 国際交流基金海外巡回展 「美しい東北の手仕事」の開催
平成30年11月3日: ヴァフデタ・カジッチ氏の旭日単光章受章
平成30年10月30日: MIRAIプログラム・2018第1グループ(西バルカン)の青年招へいについて
平成30年10月30日: 南武道「日本のスポーツと文化の夕べ」イベント
平成30年9月14日: 入江氏による尺八コンサート
平成30年9月14日: 入江氏による尺八デモンストレーション
平成30年9月13日: ジャパニーズセプテンバー:「ジャパネスク」(日本美術の影響を受けたボスニア・ヘルツェゴビナ人アーティストによる作品展示会)
平成30年9月13日: ジャパニーズセプテンバー「キッズデー」
平成30年9月7日: 西浦氏による書道・華道のデモンストレーション
平成30年9月4日: 「ジャパニーズ・セプテンバー」
平成30年8月1日: 「Little Bridge」による日本児童のボスニア・ヘルツェゴビナ訪問
平成30年7月10日: 日本語学習者修了式
平成30年7月9日: 日本語発表会
平成30年4月4日: 日本紹介学校訪問
平成30年4月3日: 第12回日本国際漫画賞
平成30年4月3日: 日本語弁論大会
平成30年2月14日: サラエボ日本映画週間2018
平成30年2月7日: 書道展示会及びワークショップ(サラエボ大学哲学部)
平成30年2月6日: 元国費留学生等懇親会
平成30年1月22日: 「田嶋直士と仲間たち」による日本の伝統音楽公演
平成30年1月12日: 現代日本美術展「ウインター・ガーデン」開会式

 

2017年

平成29年12月27日: 「田嶋直士と仲間たち」による日本の伝統音楽公演
平成29年12月15日: 現代日本美術展「ウインター・ガーデン」の開催
平成29年11月21日: 天皇誕生日祝賀レセプションの開催
平成29年11月20日: 日本・ボスニア・ヘルツェゴビナ関係紹介パンフレット「絆」
平成29年11月10日: 「日本の世界遺産」写真パネル展オープニング式典
平成29年11月9日: 「南武道と日本文化の夕べ」イベント
平成29年10月31日: 第17回「BiH & Nippon」国際柔道大会
平成29年10月18日: 「日本の世界遺産」写真パネル展の開催
平成29年10月13日: 「壁なき演劇センター」による『かもめ』公演(於、ビイェリナ)
平成29年10月12日:小川大使のモスタル大学(経済学部)での講演
平成29年10月6日:小川大使のタノビッチ映画監督との会談
平成29年9月8日: 演劇集団ア・ラ・プラス『かもめ』(演劇)南東欧公演・ワークショップ(於、ビイェリナ)の開催
平成29年8月7日: マリ・モストの子供たちの日本訪問
平成29年7月11日: 入江要介尺八公演
平成29年7月3日: サラエボ大学日本語講座修了証書授与式の開催
平成29年6月19日: バニャ・ルカ・ギムナジウム日本語講座修了証書授与式の開催
平成29年6月19日: 入江要介 ボスニア・ヘルツェゴビナ 尺八公演
平成29年6月5日: 第4回日本語発表会
平成29年4月19日: イピル・イピルの会に対する在外公館長表彰の実施
平成29年3月23日: 日本語弁論大会
平成29年3月16日: 元国費留学生等懇親会
平成29年3月13日: 小川大使のBHオリンピック委員会訪問
平成29年1月31日: サラエボ出身の自転車冒険家ダド・デリッチ氏の広島市訪問

 

2016年

平成28年12月16日: オシム元サッカー日本代表監督への勲章伝達式
平成28年12月14日: 小川大使のテレビ・インタビュー番組出演
平成28年11月23日: 日本・ボスニア・ヘルツェゴビナ外交関係樹立20周年記念関係資料[英語]
平成28年11月23日: 天皇誕生日祝賀レセプションの開催
平成28年11月3日: オシム元サッカー日本代表監督の叙勲
平成28年10月5日: 鬼太鼓座公演
平成28年9月23日: チェラコビッチ大使日本写真展の開催
平成28年7月29日: サラエボ大学日本語講座修了証書授与式の開催
平成28年7月7日: 小川大使インタビュー記事掲載
平成28年7月1日: 小川大使投稿記事(オスロボジェーニェ、ノザビズネ・ノビネ)
平成28年6月30日: 琵琶ユニット「びかむ」コンサート開催ーヤドランカ・ストヤコビッチ氏追悼ー
平成28年6月30日: 現代日本建築に関するシンポジウム・講演会
平成28年6月9日: 第13回キッズフェスティバルへの参加
平成28年5月23日: 現代日本建築展「パラレル・ニッポン」の開催
平成28年5月6日: 大野敬正三味線公演
平成28年4月15日: 日本・ボスニア・ヘルツェゴビナ外交関係樹立20周年文化行事
平成28年4月8日: 大野敬正 ボスニア・ヘルツェゴビナ三味線公演
平成28年3月29日: 日本語弁論大会
平成28年3月16日: 元国費留学生等懇親会
平成28年3月11日: 日BH外交関係樹立20周年記念コンサート
平成28年2月29: 日本食文化紹介イベントの開催
平成28年1月25日: ハリルホジッチ氏の大使館訪問



※2015年以前はこちら